弊社が2001年4月より2015年6月まで販売しておりましたNEO-KOTO(ネオ箏)におきまして、長年に亘るご使用で、製品側面(龍頭側)に取付けられております「ペグユニット」が破損し、その一部が弦の張力によって飛び出すおそれがあることが判明いたしました。
今後とも安心してご使用いただくために製品の点検と補強修理を無償にて実施させていただきます。該当する製品をご愛用のお客様には、お手元にある場合は、速やかに弦を緩め箏柱(ことじ)を取り外し、ご使用を中止いただき下記受付窓口(問い合わせ先)までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
ご愛用のお客様には大変ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
今後はより一層、品質管理の徹底を図り、再発防止に努めてまいりますので、なにとぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。
||| 対応内容
ご購入いただきました製品をお預かりし、点検及びペグユニットの取付け箇所の補強をさせていただきます。
●製品お預かりからご返却までの流れ
・下記受付窓口(問い合わせ先)までご連絡いただき、ご希望の集荷日及びお持ちの品番・数量をお伝えください。
オペレーターより集荷日時をご案内させていただきます。
↓
・弊社より委託をしております運送会社のドライバーがお客様を訪問し、ネオ箏のお引き取りをさせていただきます。
(梱包材はご用意いたします。)
↓
・点検及びペグユニットの取付け箇所の補強修理完了後、お客様へご返送させていただきます。
点検時にその他箏本体の不具合等が見受けられた場合は返送時にお知らせいたします。別途修理依頼をいただきますようお願い申し上げます。
※お預かり期間として、1ヵ月程度お時間をいただきます。また、お申込み受付状況により1ヵ月以上お時間をいただく場合もありますのでご了承ください。受付後、おおよその返送時期をご案内させていただきます。
※製品本体のみお預かりいたします。付属品(箏柱・ペグ回し・口前カバー等)は同梱せずお手元で保管ください。
||| 対象製品
対象品名 | : | 和楽器・箏(ペグ式) |
対象品番 | : | NEO-KOTO1(ネオ箏1) NEO-KOTO2(ネオ箏2) NEO-KOTOセット |
対象台数 | : | 約8,000面 |
販売時期 | : | 2001年4月~2015年6月 |
販売場所 | : | 全国楽器店 |
|||該当箇所
![]() |
製品側面(龍頭側)に取付けられている黒色のパーツが『ペグユニット』です。 箏本体(木部)へペグユニットを固定するために複数本のネジが使用されています。 |
|||販売時期・仕様・受付について
・ご使用期間が長い製品より優先的に対応させていただきたく下記の通り受付開始時期を設けます。
・(2)の仕様につきましては、現時点では破損の報告は受けておりませんが、同対応を実施いたします。
販売時期 | 取付けネジ本数 ●…ネジ取付け箇所 | 受付開始時期 |
(1) 2001年4月 | 2005年3月頃 |
2本又は4本 ![]() |
2015年 7月23日より |
(2) 2005年4月頃 | 2015年6月 |
6本 ![]() |
2015年 10月1日より |
※ネオ箏のペグユニットには、ロゴマーク(ネコのイラスト)の表示があります。
※今回、無償点検・補強修理の対象となりますペグユニットは、プラスチック製(上記ロゴマークが付いたもの)です。
上記ロゴマークが無いものは金属製のため対象外となります。
||| 問い合わせ先
ヤマハミュージックジャパン ネオ箏お客様ご相談窓口 フリーダイヤル
0120-285-257
- 受付時間:
- 月曜日~金曜日 9:00~17:30(祝日および休日を除く)
- ヤマハミュージックジャパン 管弦打営業部 マーケティング課
- 03-5488-1686
- 受付時間:
- 月曜日~金曜日 9:00~17:30(祝日および休日を除く)
||| お客様の個人情報について
お客様の氏名、住所、電話番号などの情報は、このたびの無償点検・補強修理実施のために利用し適切に管理いたします。
また、これらの業務に携わる協力会社へもお客様の情報を開示することがありますが、今回の対応のためにのみ利用することを徹底いたします。