ページ内移動リンク
ホーム > jet全日本エレクトーン指導者協会 > jet本部からのお知らせ > コンペティション&フォーラム > jetサウンドカーニバル : サウンドカーニバルNEWS
♪保護者の方にも司会や椅子の出し入れ等をお手伝いしていただき、個性豊かな演奏の後は、1人1人の良い所を書いた表彰状をご褒美として社長から受け取りました。
恒例のイントロ当てゲームやプレゼント交換で盛り上がり、普段とは一味違う音楽の楽しみ方を、聞きに来ていただいたお客様と共に体験してもらいました。
♪生徒さんによるオープニングタイトルコールとアンサンブル演奏で元気に幕開けした“ハッピーミュージックパーティー”「サウンドカーニバル」は19名の参加で、絵を描いてくれた生徒さんも多く、会場のアルゴビジョンに大きく映し出されて、よりイメージの伝わる演奏となりました。ピアニカ全員合奏も披露し、一人ひとりが表現する楽しさを存分に感じてくれたようです。
♪今年もお店のクリスマスツリーや先生方が持ち寄った飾りでデコレーションしたステージで、思い思いの作品を19名の生徒さんが披露しました。演奏後には表彰式では賞状とえれんちゃん缶バッジを授与されました。
♪jetの先生方が主体となり半年かけて準備したアットホームなサウンドカーニバルが今年も11月23日に開催され、21曲が演奏されました。レジストを通してそれぞれのイメージやストーリーが伝わってきました。ステージの飾りつけもみんなで施し、最後は「南の島のハメハメハ大王」の曲に合わせ、全員がリズムをとり会場全体が盛り上がり、とても楽しいコンサートになりました。
♪11/4(日)に、ウニクス南古谷にてサウンドカーニバル2018を開催いたしました。
今年は1部・2部合わせて総勢42名の生徒さんが参加され、日頃の練習の成果を一生懸命披露されていました。各部最後の全員合唱「GO!GO!jet」では、エレクトーン伴奏に合わせて先生方がハンドベルの演奏を披露され、生徒さん達も元気よく歌いました。
♪昨年より支部独自のコンテストとオンステージを同時開催「ミュージックステージ2018」のサウンドカーニバル部門に3部門9作品のエントリーがありました。ピアノで学んでいる生徒さんも多数参加があり、ベースやレジストチェンジ操作、作曲にもチャレンジされて、エレクトーン演奏を楽しんでいる様子が伝わってきました。
オープニングは参加者全員で「Go!Go!jet」を合唱し、振付も決まりました!
また、支部主催・後援イベントに参加、グレードなどにチャレンジした方を5ポイントごとに表彰する、支部オリジナル「たまーるjet」継続表彰も行っています。
♪jetワタナベ楽器店、今年のサウンドカーニバルは12月に開催で、15作品が発表されました。イラストを描いて曲のイメージを伝えたり、スタッフもクリスマス衣装で、クリスマスコンサートの雰囲気いっぱいに、ベル演奏なども出演者全員で楽しみました。
♪発表形式になってから10回目の今年は、2歳児さんから中学生までソロを中心に友達や姉妹でのアンサンブルもありました。自分の作品についての絵を描くのも恒例となっています。演奏後に指導スタッフより丁寧なアドバイスもいただき生徒の励みとなっています。デモンストレーター田頭裕子さんによる迫力ある演奏も大好評でした。
♪昨年度より始めた3年連続表彰も2年目となり、今年もたくさんの方が受賞されました。移調にチャレンジしたりリズムが途中で変わっていったり、テキスト曲がいろいろアレンジされ素敵な作品ばかりでした。毎年担当の先生方が披露されるお話絵本も、生徒さんたちは楽しみにされているようです。
♪絵を描いてこられる生徒さんも多く、その絵のように楽しそうな雰囲気を音色やアレンジで表現されていました。おたのしみコーナーでは、みんなでリズム打ちをしたり、「曲当てクイズ」は生徒さんだけでなく保護者の方向けの問題もあり、みなさん素早く答えておられました。
♪1部、2部合わせて29作品の参加があり、子どもたちの創造性あふれる作品を発表するイベントは他にはないということで、保護者の方々もご自分のお子様の演奏はもちろんのこと、他の生徒さんの演奏も楽しんでおられました。
♪ご家族の方がたくさん応援に来てくださって会場は満席となりました。いろいろな音色や効果音を使って曲のイメージに合ったレジストを考えたり、絵を描いてこられる生徒さんもたくさんおられました。おたのしみコーナーでは仕掛け絵本を使ってみんなで身体を動かし、最後は「ダンシング・ヒーロー」にあわせてダンスしました。
♪今回はピアノ曲のエレクトーンアレンジという事をテーマに皆頑張ってアレンジに取り組みました。初めてエレクトーンにチャレンジしたピアノの生徒さんも多くレジスト作りを楽しみました。
♪今年度は土日の2日間4部制で開催しました。ピアノの生徒さんも多く、曲のイメージにぴったりのレジストを選んだり、全く違った雰囲気にアレンジしたり、また小学校の校歌をかっこいいリズムに合わせたりなど楽しい作品ばかりでした。おたのしみコーナーは「曲当てクイズ」と「U.S.A.」をみんなかっこよく踊っていました。
♪今年度もピアノの生徒さんがたくさんご出演され、ベースに挑戦したりリズムに合わせたり、エレクトーンを楽しんでくださっているようです。おたのしみコーナーでは「U.S.A.」の替え歌に合わせ、出演者も前に出てみんなでダンスをして大変盛り上がりました。
♪今年度のJEUGIA支部コンサートも大人の部からスタートしました。毎年出演されている方もレパートリーが増え、昨年から始めた3年連続表彰も受賞されました。デモンストレーター大西麻美さんによるゲスト演奏もあり、最後は出演者やお仲間も加わっての集合写真撮影をしました。
♪7月22日(日)サウンドカーニバルコンサートをヤマハ高松店で開催しました。夏休みがスタートした、最初の日曜日ということもあり、生徒さんのご父兄だけでなく、ご友人また店内にいらっしゃるお客様で客席も満席に!緊張の中、皆さん堂々とした演奏を披露してくれました。最後に、オーディエンス賞の発表&田頭デモンストレーターのパワフルな演奏で、会場全体が盛り上がりました♪
♪今年も ビバシティ彦根センタープラザにて"jet SpringConcert"と題して(1部サウンドカーニバル2部ジョイフルステージ..自由曲の発表)を実施しました。
大勢のお客様の前で 皆さん素敵な演奏をしてくださいました。倉富先生の審査により金賞・銀賞・銅賞の発表をいただきました。今年は初めて力作揃いの作品に対するタイトル画にも賞をという事で、観客の皆さんの投票によるオーディエンス賞の発表もあり大いに盛り上がりました。
レジストレーション部門5名 課題曲部門4名 自由表現7名 MySong部門3名の参加でした。
♪「カープでダンス」「UFOロンドン橋」など子供たちならではのユニークな作品に、会場が明るい空気に包まれました。子供たちの描いたイラストや楽しいコメントを紹介し、お客様も一人一人の力作に大きな拍手をくださいました。ピアノの生徒さんもエレクトーンで自作曲を披露し素敵な経験ができました。
♪ピアノの生徒さんも皆自分で音色を考えたりベースに挑戦したりとエレクトーンが弾けるのを楽しみに参加しました。日頃レッスンの様子を見る機会の少ない保護者からも「緊張しつつもアットホームな雰囲気の中演奏できていい機会を与えていただきました。とても楽しめました」と感想が寄せられ子供たちも次回に向けて意欲満々です。
♪毎年行うコンサートにマイソング部門のコーナーを企画しました。初めて自分で作れた事に家族と一緒に喜ばれ、聞きに来られた方からは自分で作曲できる事に感心され、来年は挑戦してみたいと言われました。楽しく充実したコンサートになり、賞状をいただいたことで、自信がつき来年の為に以前より練習するようになりました。
♪今回はMySong部門に14名の生徒さんが出演され、それぞれ、楽しさ・美しさ・怖さ・面白さなどイメージに合わせた曲を披露してくれました。
さまざまな音色や効果音などで工夫された作品ばかりで、エレクトーンの魅力を存分に出せた楽しいコンサートとなりました。
♪習い始めて1年以内の生徒さんもピアノを習っている生徒さんも、先生と一緒に音色を工夫したりベースに挑戦したり、またテキスト曲のイントロを耳コピしたりいろんなことにチャレンジしました。おたのしみコーナーでは、先生のアンサンブル演奏やプロジェクターを使ったお話絵本にはみんな見入っていました。
♪今年は20作品の参加があり、とても楽しいコンサートになりました。MySongや編曲だけでなく、色々な形でエレクトーンを弾くことでみんながそれぞれに音楽を楽しんでくれていました。何より、昨年に引き続き参加してくださった生徒さんが多く、来年ももっと盛り上りそうで、今から楽しみです。
♪今回は久しぶりに店内でオンステージができるようになりました。初参加のピアノの生徒さんは昔話風のコメントをつけたオリジナル曲。古代の化石発掘をイメージしたオリジナル曲等、個性豊かな作品となりました。保護者の方々も満足され、開催後のレッスンでも次回へ向けて、また意欲を新たに生徒は目を輝かせている様子でした。
♪今回は久しぶりに店内でオンステージができるようになりました。初参加のピアノの生徒さんは昔話風のコメントをつけたオリジナル曲。古代の化石発掘をイメージしたオリジナル曲等、個性豊かな作品となりました。保護者の方々も満足され、開催後のレッスンでも次回へ向けて、また意欲を新たに生徒は目を輝かせている様子でした。
♪台風の影響も懸念されましたが、フレンズコンサートも併せての開催で会場は大変盛り上がりました。初めての生徒さんもエレクトーンに対しての意欲を見せ、また次回も参加したいとのことでした。
最後は作曲者の鈴木康子先生の伴奏で「GO!GO!jet」を皆さんで大合唱。楽しいイベントになりました。
♪観客40人ほどの皆さんに楽器(リコーダー、ピアニカ、タンバリン等)持参をお願いし「メリーさんの羊」を色々なバージョンで全員合奏。予想以上に盛り上がりました。
先生達作成のイントロクイズも家族で協力しながら楽しそうでした。エレクトーンならではのイベントらしさが出たと思います。
♪レジストレーション表現部門に、年中~小学4年生の8名の生徒さんが参加されました。
それぞれ工夫された発表で、保護者の皆様にもエレクトーンの楽しさが伝わりました。
オープニングの全員でのGo!Go!jetの合唱も毎回好評です。
♪初のサウンドカーニバル開催ということで、生徒さんはもとより、先生や保護者の方々のご協力で盛況に終えることができました。ピアノの生徒さんを中心に先生と二人三脚で色々なアレンジで作品を披露してくれました。
♪2月の恒例行事となったサウンドカーニバルが今年もミュージックストアナガト本店大分センターで行われました。MySongでは、ママが作ってくれるとびきりおいしいピザのかわいい絵をもちながら歌ってくれる生徒さんや、働き者で強くて優しいママをテーマにした弾き歌いや兄妹で素敵なアンサンブルや外国の季節をテーマにした曲などバラエティーに富んだ作品があり、自由表現では、レッスンでのピアノ練習曲をさまざまな楽器をイメージしてオリジナリティ溢れるエレクトーン作品に仕上げた曲が多数あり、どの作品も非常に気持ちのこもった作品で客席もあたたかい雰囲気でした。
♪2部形式55名の参加でサウンドカーニバルを開催。開演前から会場は熱気に溢れワクワクとドキドキの中での開演。エレクトーンでしか味わえないアサインを取り入れた多彩な音色と自由な発想でのMy songや紙芝居をしながらのストーリー仕立ての演奏も。先生とのコンツェルト部門ではオーケストラや室内楽と共演しているかのような華やかな演奏に会場が包まれました。生徒さんの堂々と演奏する姿がとても誇らしかったです。これからもエレクトーンの持つ魅力を伝えていきたいと思います。