Keiko Abe Lausanne International Marimba Academy (KALIMA) in Tokyo
マリンバの総合芸術へのアプローチ、未来の活動への夢が広がる
私は、次世代の育成を目的に、これまで東京での「安倍圭子国際マリンバアカデミー」やスイス・ローザンヌでの「Keiko Abe Lausanne International Marimba Academy」(KALIMA)を開催してきました。これまでに国内外から延べ約200名が参加され、その修了生には様々な国際コンクールで優秀な成績を修めた方も多数おられます。
アカデミーでは、演奏技術の向上のみならず、音楽に向き合う姿勢や楽曲の解釈についてのディスカッション、特別講座など、他では得がたい貴重な経験をされることとなるでしょう。
音楽への新たなアプローチとさらなる向上を目指して参加される皆様と時間を共有できることを、私は心から楽しみにしております。是非ご参加をお待ち申し上げます。
2022年 安倍圭子 国際マリンバアカデミーの様子
日程 | 2022年8月1日(月)~8月3日(水) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
会場 | 桐朋学園大学(仙川キャンパス) | |||||
講師 | 安倍圭子 | |||||
参加費 |
|
|||||
定員 |
|
|||||
使用楽器 | Yamaha YM-6100、YM-6000(A)、YM-5100A | |||||
スケジュール | 8月1日(月) |
|
||||
8月2日(火) |
|
|||||
|
||||||
|
||||||
8月3日(水) |
|
|||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
※1回のレッスンにつき、受講生は1名(デュオは1組)です。デュオの編成はマリンバのみ。
特別講座テーマ:マリンバで心を語る
特別講座 | 講師:安倍圭子 演奏:中村友子(桐朋学園大学非常勤講師) 安倍作品「遥かな海」を取り上げ、作品にまつわるエピソードや解釈等についての解説と質疑応答を行います |
---|
※スケジュールや内容は、変更になる可能性がございます。
申し込み方法
申込開始 | 2022年4月28日(木) |
---|---|
申込締切 | 2022年5月27日(金)必着 |
※受講可否は6月10日(金)頃までにご本人に通知させていただきます。
申込書に全てご記入の上、審査用音源動画(音だけでなく演奏の様子も記録された動画)のDVD-ROMを添えて、事務局まで送付してください。
動画は15分以内の自由曲1曲です。
その演奏動画にて、レッスン受講される8名(組)を事前審査させていただきます。
なお、審査用音源は返却いたしません。
審査音源は受講コース希望の方のみ提出。聴講コースは必要ありません。
公開レッスンでの受講希望曲目は安倍圭子作曲作品もしくは下記委嘱作品リストから選び、申込書へご記入ください。
委嘱作品リスト
- マリンバの時 / 三木稔
- マリンバのための二章 / 田中利光
- トルスIII / 三善晃
- マリンバのためのミラージュ / 末吉保雄
- モノバランスI / 池辺晋一郎
- 組曲「会話」 / 三善晃
- リップル / 三善晃
- パウルクレーによせる5つの小品 / 助川俊弥
- アハーニア マリンバソロのための / 八村義夫
応募資格
受講コース | 小学生以上で演奏家や指導者を目指している方 デュオレッスンを選択する場合、申込者それぞれが申込書に記入しグループとして提出してください。 |
---|---|
聴講コース | 小学生以上の学生および一般 お申し込みは不要です。当日会場にお越しください。 |
講師紹介
主催
ヤマハ株式会社
申込み・問合せ窓口
安倍圭子国際マリンバアカデミー事務局
(株)オーパス・ワン内
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-13
神田第4アメレックスビル 402号室
TEL:03-5577-2072
FAX:03-5577-2073
Email:marimba-academy@opus-one.jp