安倍圭子 国際マリンバアカデミー

概要 第11回

第11回安倍圭子国際マリンバアカデミーは終了いたしました。

公開レッスン

【聴講をご希望の方へ】公開レッスンのプログラムを更新いたしました。

PDF:公開レッスンプログラム

[ご案内]

  • スケジュールを当初の予定から一部変更しております。
    公開レッスンのプログラムをご確認の上、ご来場ください。
  • 聴講料は当日受付でお支払いください。
  • レッスン中はレッスン室への出入りはお控えください。
  • レッスンスケジュールや受講曲は当日予告なく変更する可能性があります。
    あらかじめご了承ください。
日程 2016年7月31日(日)~8月2日(火)
会場 桐朋学園大学(仙川キャンパス)
参加費
受講生: 各レッスン
【ソロ】5,000円(税込)
【アンサンブル】3,000円/人(税込)
聴講生: 2 レッスン
【一般】3,000円(税込)
【学生】2,000円(税込)
定員
受講生: 【ソロ】計15名
【アンサンブル】計3組
聴講生: 各レッスン70名
使用楽器 Yamaha YM-6100、YM-6000(A)、YM-5100A
スケジュール 7月31日(日)
時間: 13:00~16:30
レッスン内容: 30分レッスン×6回
(15分×2回の休憩含む)
講師: 各講師
8月1日(月)
時間: 13:00~16:30
レッスン内容: 30分レッスン×6回
(15分×2回の休憩含む)
講師: 各講師
8月2日(火)
時間: 13:00~16:30
レッスン内容: 30分レッスン×6回
(15分×2回の休憩含む)
講師: 各講師
質疑応答(ディスカッション)
時間: 16:45~18:00

※スケジュールやレッスンテーマは、変更になる可能性がございます。

  • 1回のレッスンにつき、受講生は1名(アンサンブルは1組)です。
  • アンサンブルは1組5名程度までとします。編成と受講曲に指定はありません。
  • 楽器は基本的にご用意しますが、アンサンブルでご参加の方は、各自でご用意いただく場合もございます。
  • 8月2日(火)16:45~18:00は、講師を囲んだ質疑応答の時間です。受講生、聴講生はご自由にご参加いただけます。

オーディション及び特別講座

日程 2016年8月3日(水)
会場 桐朋学園大学(仙川キャンパス)
特別講座講師 ジャン・ジョフロイ
ローラン・テシュネ
聴講料
一般: 3,000円(税込)
(オーディション+2 講座)
学生: 2,000円(税込)
(オーディション+2 講座)
スケジュール
8月3日(水)
オーディション
時間: 11:00~15:00(予定※)
時間: 15:15~15:55
講師: ローラン・テシュネ
テーマ: 特別講座
過去・現在・未来:21 世紀の芸術的表現の展望~バッハ・ケージ・武満 他を例として~
時間: 16:00~16:40
講師: ジャン・ジョフロイ
テーマ: 特別講座
A musician life : The art of meeting
懇親会
時間: 17:30~19:30

プレミアムコンサート

日時 2016年8月4日(木)18:30開演(18:00開場)
会場 ヤマハホール
〒104-0061 東京都中央区銀座7-9-14
入場料 3,000円(税込)(全席自由)
出演 安倍圭子
ジャン・ジョフロイ
オーディションにより選抜された奏者たち
プログラム
安倍圭子 山を渡る風の詩 ~マリンバ・アンサンブルのための~
J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲第6番 ニ長調 BWV 1012
即興演奏 安倍圭子、ジャン・ジョフロイによる
ほか

講師紹介

安倍圭子氏のプロフィールはこちら

ジャン・ジョフロイ Jean Geoffroy

マルチパーカッショニストとして世界の著名なフェスティバルなどに招待されるなど活躍しており、特に現代音楽の分野で作曲家とともに多くの新作発表に取り組んでいる。
また、マリンバでは自ら編曲した「バッハチェロ組曲」などのソロアルバムを発売している。1985-2000フランス国立パリ室内管弦楽団首席ティンパニスト。1999-2006ジュネーブ音楽院(スイス)教授。1999年よりフランス国立リヨン高等音楽院教授。2005年より国立パリ高等音楽院でも教鞭をとる。2009年にはジュネーブ国際音楽コンクールにおいてアートディレクターおよび審査委員長を務めた。
2015年よりストラスプール・パーカッション・アンサンブル芸術監督。
写真:ジャン・ジョフロイ

ローラン・テシュネ LaurentTeycheney

東京藝術大学准教授、桐朋学園大学非常勤講師
ソルフェージュ、和声学、対位法、チェンバロ、バロック解釈、ピアノ、伴奏法、作曲などを学び、一等賞を得てパリ国立音楽院を卒業。その後、チェンバロ奏者として活躍すると共に、教育活動にも力を注ぎ、モンルージュ市立音楽院院長を努めたのち、1995 年来日。『フランス・バロック舞曲集』( 音楽之友社)、『18 世紀フランス王朝時代からの鍵盤曲集』(全音楽譜出版社)を出版。CD『チェンバロ+日本1』、『チェンバロ+ハープ2』『チェンバロ+打楽器 3』(ALMRecords)、DVD『Le Cabinet Dore』(ALM Records/ SZB Visual)を発表。マザー・アース株式会社の『チェンバロ』コレクションを監修。アンサンブル室町代表。
写真:ローラン・テシュネ

お問合せ

桐朋学園大学事務局教務課 「マリンバアカデミー」 係
〒182-8510 東京都調布市若葉町1-41-1
TEL : 03-3307-4113(教務課直通)
FAX : 03-3307-4354
Email: marimba-academy@tohomusic.ac.jp

ページトップへ戻る